食物アレルギーの息子用にアレルギー対応おせちの通販を調べてみました

今年も残りわずか。
お正月ももう目前です。
今回はアレルギー配慮おせちについて調べてみました。
アレルギーっ子用のおせちを頼む理由
もうすぐお正月ですね(^^)
動き出しが遅い私は今頃になってやっとおせちについて調べているところです(^_^;)
おせちと言っても普通のおせちではなく、卵アレルギーの息子用のおせちです。
今は食物アレルギーっ子用の料理本なんかにもおせちのレシピがちょこちょこ載っているので、自分で作ることも可能なのですが、なにぶんですね……、料理嫌いですので…(^_^;)
おせちって高いし、その割に子供が食べるものはそんなに入ってなかったり…
なのに、なんでわざわざ息子用におせちを買うの!?って思われるかもしれません。
今年、私がアレルギー対応のおせちを注文してみようと思ったのは以下の理由からです。
①親戚の家で食事をするので息子に食べさせるものに困らないように
②みんなが集まる場で私や夫以外の人が息子に食事を与えても大丈夫なように
③お正月の集まりを息子にとってみんなと同じものを食べる場にしてあげたい
まあ、①と②が主な理由ですね。
去年は私の実家と主人の実家でお正月を過ごしました。
主人のお母さんが卵を使わないご馳走をたくさん作ってくれていました。
普段除去食に慣れていてもごちそうを作るのは大変なのに、卵を使わない料理に慣れていない人が作るのは本当に大変だったと思います。
涙が出るほど嬉しかったです。
今回もお母さんに卵除去の料理を作ってもらうのはさすがに悪いので、今年は食物アレルギーに対応したおせちを注文することにしました。
それから、今年はお正月に(息子が生まれてから)初めて訪ねる親戚の家があります。
自分の実家や旦那さんの実家だったら、台所を借りて息子が食べられるものを作ることができますが、普段そんなに行かない親戚の家ではちょっと難しいかなと思います。
それも今回おせちを購入しようと思った理由のひとつです。
あと、②の理由について。
息子に食物アレルギーがあるため、親戚などで集まったときなどに誰かに食事をお任せするということは難しいです。
何か食べさせる場合は、私か夫に「これは食べさせて大丈夫なの?」と必ず確認してもらわなければいけません。
孫やひ孫に食べ物を食べさせてあげる、食べ物をお皿にとってあげる、これって小さいことだけどおじいちゃんおばあちゃん、ひいおじいちゃんひいおばあちゃんにとっては楽しみなことなんですよね。
息子用のおせちを用意しておけば、祖父母や曾祖父母にも
「このおせちの中のものだったらどれでも食べさせて大丈夫だよ」
と伝えられるわけです。
(と言っても、ある程度の監視は必要ですが)
「アレルギー対応」ではなく「アレルギー配慮」おせちなんですね
どんなアレルギー対応おせちがあるのか調べてみました。
今は、アレルギー対応ケーキなんかは色んなメーカーさんが販売されていて、ネットで検索すればずらーっと商品が出てくるわけです。
選ぶのに迷うくらい。
おせちもそうなんだろうな~、と思って調べてみたのですが、意外にもアレルギー対応おせちに関してはまだまだ販売しているところは少なめ。
というか、調べていて気がついたのですが、「アレルギー対応おせち」ではなく「アレルギー配慮おせち」なんですね。
商品詳細を見てみると、特定原材料7品目は使用していないけれど、共通の設備ではそれらのアレルゲンも製造に使用されているのでコンタミネーション(混入)の可能性はゼロではない。
そういうわけで、「アレルギー対応」ではなく「アレルギー配慮」というわけですね。
どんなアレルギー配慮おせちがあるのかリストアップしてみた
さて、調べたアレルギー配慮おせちをリストアップしてみます。
リストアップした商品は食物アレルギーに配慮してありますが先ほども書きました通り、コンタミネーションの可能性はありますので、コンタミレベルで症状が出る可能性があるお子様の場合は購入されないことをおすすめします。
①築地市場ドットコム 食物アレルギー配慮おせち『のぞみ』
7大アレルゲン(卵・乳・小麦・えび・かに・そば・落花生)不使用
三段重 全26品目
15,120円(送料・税込)
②もぐもぐ共和国 マクロビオティック 愛情おせち
特定原材料7品目の内小麦を使用
22品目
18,148円(税別・送料込)
③アレンタウン 食物アレルギー配慮おせち「かなえ」(石井食品)
7大アレルゲン(卵・乳・小麦・えび・かに・そば・落花生)不使用
14品目
6,804円(送料・税込)
④イオン 食物アレルギー配慮おせち 和洋折衷二段重「つばさ」
7大アレルゲン(卵・乳・小麦・えび・かに・そば・落花生)不使用
二段重 全23品目
10,800円(送料・税込)
まず、築地市場ドットコムさんの『のぞみ』。
三段重26品目と文句なしの豪華な内容。
見た目も綺麗だし、お正月らしい料理もたくさん入っています。
ただ、わが家的に気になったのはタコが入っていること。
噛み砕くのがまだ大変だろうという理由で息子にはまだタコは食べさせたことないんですよねー。
私的にはこの点が気になりましたが、タコ好きだよ!!というお子さんにはおすすめのおせちですね。
アレルギー関連の商品ならなんでも揃うもぐもぐ共和国さんもアレルギー配慮おせちを出されていました。
さすがですね。
こちらは商品が一品ずつ袋に入っていて、自分で盛り付けるタイプのおせち。
ですので、重箱等は付属されていません。
そう考えるとちょっとお高めかな?
ただ、化学調味料・保存料は不使用、だしはかつお節、昆布でとった本格手作りですので、安心・安全の点では二重丸でしょう。
「盛り付けは自分でしたい!!」というママ・パパにはおすすめです。
7大アレルゲンのうち、小麦が使用されていますので、小麦アレルギーのお子さんは購入しないようにご注意ください!
こちらの商品は申し込み締切日が12月5日。
私がチェックしたときにはとっくに過ぎちゃっていました…(汗)。
結構早めの締切りですね。
来年は早めに動きます!!(^_^;)
「これいいじゃん!!」と思ったのがアレンタウンさんで見つけた『かなえ』です。
14品目6,804円と量もお値段もちょうどいい!
基本的に息子用に買うのだから、このくらいの量で十分なのです。
しかし…、
すでに2015年元旦分はすでに完売!
来年はもっと早くチェックしよう(涙)。
こちらも、一品ずつ袋などに梱包されて届くので、盛り付けは自分でするタイプのおせちです。
最終的に私が購入したのは、イオンの「つばさ」です。
イオンのおせちに決めた理由は以下の通り
・量、価格がちょうどいい
・正月らしい華やかさがある
・使用されている魚が息子の大好きなさわらと鮭(どちらも白身の魚なので、青魚などのアレルギーがある子にもおすすめです)
・根菜類、しいたけ、昆布、栗など息子の好きなメニューが多い
・自分で盛り付けする手間がいらない
実際に商品が届いたら、また詳しくレポします(^^)!
みなさんも楽しいお正月をお迎えください。
関連記事
→アレルギーっ子の「どうする」?!お誕生日会などのお祝いの食事
コメントフォーム