そのアトピー、洗剤のせいかも?!息子に合う洗濯用洗剤を本気で探してみた

肌が敏感なアトピーっ子。
洗濯に使う洗剤にも色々と気をつけたいところ。
でも、アトピーの子には一体どんな洗濯用洗剤を使えばいいのでしょうか?
色々と試した結果、私がたどり着いたアトピーの息子に合う洗濯用洗剤をご紹介します(^^)
え!?このアトピー、洗剤のせいなの?!
まだ息子のアトピーがひどかった頃の話です。
同じくアトピーの子を持つママと子供のアトピー性皮膚炎について話していました。
「知ってる?
脇とおむつ部分だけにアトピーの症状が出ていない子のアトピーは洗剤が原因の場合があるんだってよ。
おむつの部分と脇って洋服が接触しないでしょう(えっ?脇ってそうだっけと思って、自分の体で確認してみたら、確かに脇って服が接触しないですね。ぴったりのTシャツとかだったら多少接触しますが)。
だから、そこには洗剤の影響が出ない。アトピーもできないというわけ。
あと、トイレトレーニングを始めて、パンツに替えた途端お尻やお股にもアトピーの症状が出る場合も洗剤の影響で出ている可能性があるんだってー」
そのときは「へ~、なるほどね~」と感心しただけの私ですが、その夜息子の体にアトピーの外用薬を塗るときになって、「あっ!」と気づきました。
息子…、脇とおむつ部分にはアトピーが出ていない…。
昼間友達が言ってたことに当てはまるかも…(^_^;)
たしかに、脇とおむつ部分というのはもともとアトピーが出やすい箇所ではありません。
なので、それが洗濯用洗剤のせいなのかどうかは定かではありませんが、もし洗剤を変えてみて少しでも息子のアトピーが治るなら安いものだと思い、私は初めて真剣に息子に合う洗剤選びを始めました。
「無添加」=安心ではない

私はもともと全然ナチュラル志向のママではありませんでした(今でもナチュラル志向とは程遠いですが、色々勉強して少しマシになりました(^_^;))。
「洗濯洗剤でアトピーが治るとか治らんとかはないない!」という考えの持ち主だったため、息子に使う洗剤はベビーコーナーやドラッグストアの洗剤のコーナーで「無添加」とか「赤ちゃんにも優しい」などのフレーズが書かれたものの中で「なんとなく良さそうだな~」と思う商品を適当に選んでいました。
もちろん、洗剤の成分をじっくり見たこともありませんでした。
しかし、アトピーの子に良い洗剤について調べ出してビックリしたことがありました。
それは「無添加」や「赤ちゃんの肌に優しい」と書かれている商品でも、普通の合成洗剤と変わらないくらい色んな成分が含まれているものがたくさんあるということ。
中には合成香料や蛍光剤が含まれるものもありました。
それまで息子に使っていた洗剤の裏側の表示を見て、「え!?こんなに色々入ってるの?!」と驚きました。
そうなんです、「無添加」の基準って実はメーカーによってまちまちなんです。
つまり無添加だから安心というわけではないということです。
では、アトピーの子に本当に良い洗濯用洗剤ってどんなものなんでしょう?
アトピー性皮膚炎の子に良い洗濯用洗剤の条件
色々と調べた結果、私がたどり着いたアトピーの子に良い洗濯用洗剤の条件はこれです。
成分が純石けん分のみであるということ。
他にはなーんにも含んでいない石鹸成分のみです。
純石けん分成分の洗濯用洗剤で、さらに以下の条件のものを探しました(以下の条件はアトピーには直接関係ないものも多いですが)
・通販でも購入可
・詰替え用があるということ
・成分は安心だけど、ある程度洗浄力はある
・手間のかからない液体洗剤(純石けん分の粉洗剤の場合、冬は溶け残りを防ぐためにあらかじめお湯で溶いたりしなければいけない)
・洗いあがりがある程度やわらか(ごわごわの洗い上がりだと擦れて余計にアトピーが悪化するので)
以上の条件で探したところ、最終候補になったのが「ミヨシの無添加衣類のせっけん」と「シャボン玉せっけんのシャボン玉スノール」の2つでした。
どちらも条件的には満たしているし、他のアトピーっ子のママの評価もよかったのですが、ミヨシは希望小売価格が700円、シャボン玉スノールは1,000円と少し差があったので、価格の安いミヨシを選ぶことにしました(^^)
ミヨシの無添加せっけんの使用感・洗いあがりは?
こちらが「ミヨシの無添加衣類のせっけん」です。
容量は1.2L。
女性が持てない重さとかではありませんが、うちの場合は生協で買えない日用品の買い出しを休日にまとめてするため、洗剤などの重いものはスーパーで買うのは避けたいところ(3歳の子供を連れての買い物はただでさえ修行並に大変なので(^_^;))。
私は毎回、ネット通販で購入しています。
楽天24だと1880円以上購入で送料無料なので、他にも息子用のお風呂の石鹸や必要な日用品を一緒に注文して送料がかからないようにしています。
注ぎ口はこんな感じ。
パッケージのデザインはちょっと古風ですが、ボトルは最近の液体の合成洗剤と同じような感じで使いやすいです(^^)
液は無色透明でサラサラしています。
とろ~りという感じではないので、水にもさらりと溶けます。
さて、洗いあがりについて。
公式HPに「やわらかくふんわり洗い上げる」と書いてあるのを見て、使う前は正直
「とは言っても、石鹸成分だけだから合成洗剤のようにはやわらかくならないだろうな。ある程度ゴワゴワしそうだな」
と思っていました。
ところが、実際使ってみたら、干す時点から(洗濯物が濡れている状態のときから)「あれ?いつもより柔らかくないか?!」と感じました。
乾いてから合成洗剤で洗ったものと比べてみたら、ミヨシの洗剤で洗ったものの方がふんわりしていました。
洗浄力も息子のものを洗う分にはなんの問題もありませんでした。
汚れや臭いも十分に取れます。
ただ、大人の汗や皮脂を取るには少し洗浄力が足りないなと感じました。
とりわけ成人男性の衣類はミヨシの洗剤だけでは不十分かもしれません。
というわけで、わが家では息子の洗濯物はミヨシの洗剤で、私と夫の洗濯物は普通の合成洗剤で
と分けて洗っています。
洗濯用洗剤を使い始めて息子のアトピーはどう変わったか
さて、ミヨシの洗濯用洗剤に変えて、息子のアトピーがどうなったかと言うと…
私が予想していたよりも大きく改善されました。
正直、私は洗濯用洗剤を変えたぐらいでは大きな変化はないだろうと思っていたのですが、洗剤を変えたあたりからアトピーの炎症が出なくなってきて、肌がつるつるになってきました。
かかりつけの先生からも「この調子でいけば徐々にステロイドを減らしていっても大丈夫」と言われ、それまで広範囲に使わなければいけなかったステロイドも今では補助的にほんの僅かだけ使うまでになりました。
ただこれは洗剤を変えたのと同時期に体を洗う石鹸も見直したり等、他にも対策を行ったということも要因ではあると思います。
先輩ママに聞いたところ、洗濯用洗剤を変えることによってアトピーの症状が劇的に変化する子もいればまったく変わらない子もいて、効果は両極端に分かれるとのとのことでした。
ただ、洗剤を変えるのは難しいことではないし、値段も高いものではないので、冒頭に書いたように衣服が触れる部分だけアトピーの症状がひどい場合は一度ミヨシの洗剤を試してみられるのもいいかもしれません(^^)
もちろん洗剤もその子によって合う合わないがあると思いますので、洗剤を変えたことで症状が悪化した場合はすぐに使用を中断してくださいね。
関連記事
→洗濯槽のカビでアトピーが悪化?!アトピーっ子の家庭の洗濯槽掃除
柔軟剤は何を使われていますか??
こんにちは。
コメントありがとうございます。
うちは柔軟剤は使用していません(^^)
ミヨシの洗剤だと柔軟剤を使わなくても、結構ふわっとなります。
はじめまして。5ヶ月の息子がいます。湿疹が治らなくて、ミヨシの洗剤にかえるつもりですが、ベビー用の物と、この紹介されてる物とどちらがいいとおもいますか?
はじめまして。
コメントありがとうございます!
ベビー用のものも成分は純石鹸のみですので、どちらを選ばれてもいいと思いますよ(^^)
わが家はコスパの面でベビー用じゃないものを選びました。
息子さんの湿疹治るといいですね!