永久保存版!アレルギー対応のファミレス・外食メニューまとめ

子供がアレルギーを持っていると、外食の時に悩んでしまいますよね。
特に旅行先など初めて訪れる土地だと、いざお店に入ってから「食べられるものが何もない!」なんてことも・・・。
イザという時のために、知っておきたい自分が食べられるメニューが置いてある全国チェーンの外食・レストランをまとめてみました。
それぞれ、ファミレス、ファーストフード、カフェなどのスィーツメニューの中から、卵アレルギー、乳アレルギー、小麦アレルギーを中心に食べられるメニューを記載しています。
ただし、基本的には店舗や製造ラインで接触があるものとしてご考慮ください。
以下に紹介しているものでも、重度のアレルギーをお持ちの方や、体調などによってはアレルギー症状が出るかもしれません。
また、使用される食材が変更になる可能性もありますので、必ず各お店に問い合わせの元くれぐれも自己責任で食されますようよろしくお願い致します。
ファミレス(ファミリーレストラン)編
サイゼリヤ
キッズプレートには、卵、小麦、乳が使用されていますので要注意です。
卵アレルギーの方は、各ピザには卵は使用されていません。
小麦アレルギーの方は、地中海風ピラフ(パエリア)は食べることができそうです。
ロイヤルホスト
子供向けの低アレルギー対応メニューがあります。
主要7品目である「卵、乳、小麦、そば、落花生、えび、かに」の他、大豆が含まれないハンバーグやカレーのメニューがあります。
ハンバーグには豚肉が、パンには米粉が使われているので、それぞれのアレルギーをお持ちの方は注意してください。
★おこさまハンバーグプレート
ライス(または米粉パン)、ハンバーグ、ソーセージ、コーン、ブロッコリー、ミニトマト
★おこさまカレーライス
カレーソース、ライス、ソーセージ、コーン、ブロッコリー、ミニトマト
ジョイフル
7品目に対応したキッズメニューが有ります。
★キッズカレープレート
(7品目の使用なし)
★キッズミートスパゲティプレート
(乳、小麦を使用)
※7品目のみ記載あり
18品目については店員に確認が必要です。
キッズハンバーグプレートには、卵、乳、小麦が含まれますのでご注意ください。
ガスト
卵、乳、小麦、落花生、エビ、カニ、そばの7大アレルゲン不使用の『低アレルゲンメニュー(低アレルゲンお子さまプレート)』があります。
アンパンマンのプレートに乗っているので、それだけでも子供が満足するメニューです。
注文後、メニューと一緒にガチャガチャが1回できる"メダル"をもらえるので、お子さんが飽きてきたらガチャガチャに誘い、出てきたおもちゃで気をそらし、大人はゆっくりと食事を楽しむことも可能です(^^)
キッズメニューは他にも5種類存在しており、『おこさまうどんプレート』と『お子さまカレープレート』には、それぞれ卵が使われていません。(カレーには落花生が使用されています)
ファーストフード・ハンバーガー編
マクドナルド
言わずと知れたハンバーガーショップの最大手。
乳、小麦アレルギーの場合は、ほぼすべてのハンバーガーのメニューに使われているので食べられませんが、卵、えび、かに、そば、落花生については食べられるメニューがあります。
★チーズバーガー
★ハンバーガー
は、店内で接触の可能性があるものの商品自体に卵は使われていないので、軽度の卵アレルギーの場合は食べることができます。
(※うちの子は卵白がクラス3の卵アレルギーですが、マックのハンバーガーは食べれます)
サイドメニューについては、期間限定のものや付属のソースなどを除き、ほとんどの商品に卵は使われていません(※ただし揚げ油の原料として使っているものがあります)
乳・小麦アレルギーの方でも、「マックフライポテト」は食べることができそうです。
モスバーガー
「モスライスバーガーポーク」には、7品目は使用されていません。
18品目の中でも、豚肉以外の素材は使用していないので、豚肉アレルギーでなければたべることが可能です。
ちなみにモスバーガーは、サイトで任意のアレルゲンを含まないメニューを検索できるので非常に便利ですね^^
ロッテリア
ハンバーガー、チーズバーガーには卵は使用されていませんので、軽度の卵アレルギーなら食べられそうです。
現在は商品がリニューアルされて、ハンバーガーもチーズバーガーも原材料に卵を使用したものとなりましたので、ご注意ください。
ケンタッキー・フライド・チキン
オリジナルチキンには小麦、卵、乳、大豆が使用されていますが、卵アレルギーの方は、以下のサイドメニューについては食べることができそうです。
★フライドポテト・・・大豆を使用。
★グラタンポットパイ・・・小麦、乳、大豆、鶏肉、豚肉、ゼラチンを使用。
★鶏だしおにぎり・・・小麦、大豆、鶏肉、豚肉を使用。
★香ばし醤油の焼きおにぎり・・・小麦、乳、大豆を使用。
牛丼屋チェーン店
吉野家
★お子様牛丼セット・・・小麦、大豆、牛肉、りんご、ゼラチンを使用。
★お子様カレーセット・・・大豆、牛肉、豚肉、りんご、バナナを使用。
小麦アレルギーの子は、カレーなら可。
卵アレルギー、乳アレルギーの子は、牛丼セットもOKです。
すき家
ほぼすべてのメニューに小麦、大豆が使用されています。
お子様牛丼に含まれているアレルゲンは、
小麦、牛肉、大豆、りんご、ゼラチン
となっていますので、
卵、乳アレルギーのお子様は食べることが可能です。
松屋
お子様メニューではありませんが、小麦アレルギーでも食べられるメニューが有ります。
★牛焼肉定食・・・牛肉、大豆を使用。
★豚バラ焼肉定食・・・大豆、豚肉を使用。
麺類
長崎ちゃんぽん・リンガーハット
★おこさまちゃんぽん・・・小麦、乳、えび、いか、大豆、鶏肉、豚肉、ゼラチンを使用。
※卵アレルギーのみであれば食べることが可能です。
皿うどんは、小麦、えび、いか、大豆、鶏肉、豚肉、ゼラチンが使用されていますので、軽度の乳アレルギーのお子さんはこちらなら食べることができそうです。
はなまるうどん
はなまるうどんの麺には卵は使用されていませんので、卵アレルギー・乳アレルギーのお子さんは一部のメニューを除いて食べることができます。
丸亀製麺
こちらも一部のメニューを除いて、卵アレルギー・乳アレルギーの子どもでも食べることが可能です。
※上記一覧表は7品目のみ対応となっています。
コーヒーショップ・スウィーツ・デザート編
ドトール
サンドイッチやホットサンド、ケーキなどには、ほぼ卵、小麦、乳が使用されています。
トースト、チーズトースト、クロックムッシュに関しては、小麦、乳、豚肉のみの使用となっているので、卵アレルギーの子供なら食べることが可能です。
別売りでストロベリージャムやブルーベリージャムなどを付けてあげると喜んで食べてくれそうです^^
スターバックス・コーヒー
卵アレルギーでも食べられるスイーツメニューがいくつか有ります。
★シュガードーナツ
★ヘーゼルナッツバニラクリームドーナツ
★キャラメルドーナツ
★チョコレートプレッツェル
※すべて乳、小麦、大豆を使用
ミスタードーナツはほぼすべてのドーナツに卵を使用していますが、こちらでは卵を使わないドーナツがあるので、卵アレルギーのお子さんには重宝しそうですね^^
サンマルクカフェ
ほとんどのメニューに卵が使われていますが、わらびもちのパフェ、白玉クリームぜんざい、わらびもち、いちごみるくフラッペなど一部のスイーツには卵が不使用のものもあります。
白玉クリームぜんざいとわらびもち、いちごみるくフラッペは小麦も使用されていませんので、小麦アレルギーでも大丈夫ですね。
タリーズコーヒー
多くのメニューに卵、乳、小麦が使用されていますが、一部、未使用(製造ラインでの混入の恐れはあり)のメニューがあります。
卵アレルギーでもOK
★ハニーウォルナッツドーナツ
★ローストアーモンドチョコドーナツ
★プレッツェル(トマト)
★プレッツェル(チーズ)
★ホットミール各種(卵を使用しないものはメニューにて確認してください)
など
乳アレルギーでもOK
★神楽坂かりんと シナモン
★ホットミール各種(乳を使用しないものはメニューにて確認してください)
小麦アレルギーでもOK
★スイートポテト
★ストロベリーフォンデュ
など
31アイスクリーム
31(サーティーワン)は、アレルギーに関してかなり注意を払っており、アレルギー持ちであることを伝えれば、出来る限りアレルゲンの混入がないように対応してくれます。
※それでもコンタミネーション(店内や製造工程での混入)の可能性は出てきますので十分注意してください。
以前はアレルギー持ちであることを伝えるとコンタミ防止に新品のディッシャーで、アイスの表面でなく奥の方のアイスをすくうというサービスがありましたが、現在では徹底したアレルギー対策のためそのようなサービスはされておらず、コンタミ対策はポーションカップのみとなっております。
コンタミレベルでも症状が出るお子さんはポーションカップをご利用されることをおすすめします。
ちなみにうちの息子の場合は、コンタミレベルでは症状が出ることはないので、すくってもらうタイプのアイスでもいいのですが、まだそんなにおやつに対する要求が大きくないので、ポーションカップの中から選ばせています(^^)
基本的にはほとんどの商品に乳が使用されていますが、一部、乳アレルギーでも食べられるアイスがあります。
★オレンジソルベ・・・原材料:オレンジのみ使用
また、その他のアレルギーの場合は、種類によっては食べられるものも沢山ありますので、公式ホームページのメニュー一覧より各種アレルゲンで絞込んで確認されてください。
さいごに
以上、多くが卵アレルギーのお子さん向けとなってしまいましたが、上記のお店では食べられるメニューが存在しています。
うちの子は、卵アレルギーがあるのですが、上記以外でも割りと"ピザ"に関しては色んなお店のものを食べることができます。(もちろん必ず卵を使用していないかの確認はします)
その他、おにぎり、うどん、豚汁、回転寿司なんかも定番メニューとなっていますね。
うどんに関しては、製麺の時点で卵を使うこともあるかもしれませんので、こちらも必ず確認が必要です。
大手回転寿司チェーン店のメニューアレルゲン一覧ページはこちら
初めて行くお店の場合は、初めに少しだけ食べさせてみてから何も症状が出ないことを確認した後食べさせるとよいと思います。アナフィラキシーなど重度の症状がある場合は、製造ラインでの混入レベルでも危険な可能性があるので、十分ご注意ください。
全国チェーンのファミレスやファーストフードで、"これは大丈夫"という定番メニューがあると旅行先などでも心強いですね^^
各お店のアレルギー対応表をチェックして、食べられそうなメニューを携帯などにメモしておくと便利ですよ^^
※上記メニュー情報は2014年3月時点のものです。一番上にも書いていますが、調理過程や製造ラインでの混入の可能性がありますので、お子様のアレルギーの情報に合わせてご活用いただければと思います。また、メニューや使用する材料は常に変更される可能性がありますので、お子さんに食べさせる際は必ずお店に確認をされてください。
こんにちは。ケーキ等の卵含有量を調べるうちに、偶然こちらのサイトを見つけました。我が家の息子(5歳)も卵アレルギー治療中です。外食の情報とても助かります。いろいろ試してみたつもりでしたが、リンガーハットが大丈夫とは知りませんでした。またヨーグルトや一見大丈夫そうな中華料理で卵を含むものがあるというのはびっくりでした。気をつけたいと思います。ありがとうございました。ちゃおずくんが好きなものを、またご一家みなさんが同じものを食べられるようになる日が楽しみですね。うちも気長にやろうと思います。
こんにちは!
サイトをご覧頂きありがとうございます。
リンガーハットのちゃんぽんはすべての野菜と小麦が国産なのもお気に入りのポイントです(^^)
ヨーグルトや中華料理は見落としがちになっちゃいますよね!
魚のあんかけも卵が使われているものも多いので注意ですね。
ほんとですね!家族みんなで同じものを何も気にせず食べられる日がとても楽しみです。
私も気長にがんばっていこうと思います。
こちらこそありがとうございました!また是非サイト覗きにきてください。
スターバックスのバターミルクビスケットなんですが、最近リニューアルされたようで、卵が入っているようですよ(*^^*)
私はスタバのバターミルクビスケット大好きだったので残念でたまらないですが(;_;)
コメントありがとうございます!
返事が遅くなってしまって本当に申し訳ありません!!
スターバックスのバターミルクビスケットの件、教えて頂いてありがとうございます!とても助かります。
私も残念です(;_;)
記事も修正しておきます♪ありがとうございます。
こんにちは。
昔デニーズで働いていたときに底アレルゲンプレートがあったのですが、なくなってしまったのでしょうか?
キッズメニューの裏にのっていたはずなんですが。
あと、豆乳と米粉のケーキもありました。
これは注文して後日取りに来るホールケーキです。
こんにちは。
コメントありがとうございます。
デニーズの低アレルゲンプレートはまだあるようですね(^^)
http://www.dennys.jp/safety/menu-contents/
豆乳と米粉のケーキはクリスマスケーキでしょうか?
http://www.7andi-fs.co.jp/7fs/pdf/081009_dennys.pdf#search=%27%E3%83%87%E3%83%8B%E3%83%BC%E3%82%BA+%E8%B1%86%E4%B9%B3+%E7%B1%B3%E7%B2%89%27
最近はプレスリリースがなく、アレルギー表の中にも記載されていないようですね…。
豆乳と米粉のケーキはクリスマス以外にもあります。
デニーズがセブングループに統一されてからは、オムニ7という、イトーヨーカドーのネット注文ができるようです。
http://iyec.omni7.jp/detail/4571173472483
また、先日イトーヨーカドーに行ったらデザート売り場に1人分の豆乳と米粉のカップケーキが売っていました。
詳しい情報をありがとうございます!
貴重な情報ありがとうございました!
うちの子は卵と乳アレルギーなのですが、苺大福を食べさせてしまってアナフィラキシーになってしまいました。それまでは大したアレルギーじゃないだろうと油断していたのもありますが、和菓子なら大丈夫と思い込んでいた自分か情けない。。大福系はメレンゲ(卵白)を含んでいる物があり要注意ですね。
コメントありがとうございます(^^)
そうなんですよね、「これには入ってないだろう~」と思ってるものに意外にも卵が含まれていますもんね。
私も何回か見落としてしまった経験ありです(^_^;)